fc2ブログ
とさこや日記  高知のプロダクツ
田舎プロダクツをお届けするオンラインショップとさこやがお届けする職人さんの日常 
桜の開花 高知
20100312165315.jpg
我が家の玄関前にある早咲き桜。ぽんぽんぽん♪と勢い良く開いてきています。

今週は全国的な寒波でしたね。3月に大雪が降って東の方は大変だったと思います。
日本で一番早い桜の開花宣言があった南国高知ですが、まだもう少し灯油が要りそう・・・

でも、外の雰囲気はすっかり春めいてきました。
なかなか時間がとれずにいたのですが来週あたり、
春夏物にごそっと衣替えをしようと計画中。
高知の春はあっというまで、すぐカンカン照りの夏が来てしまうので
夏物も一緒に準備します。


20100313.jpg

古いクスノキブロックを削ったり、新しいのを足したりするのも
衣替えと一緒に♪これがなかなか楽しいんですよ。


  

   



スポンサーサイト



新しくなった高知駅
20090205-06.jpg
新しくなったJR高知駅 高知の杉をたくさん使用したドーム型の屋根。

20090205-08.jpg
個人的に好きな牧野植物園を手がけられた建築家 内藤廣氏の設計。

20090205-03.jpg
建築お好きな方はぜひ、高知にご旅行の際は牧野と一緒にこちらもチェックしてみてください♪



いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。

お蔭様で今年で5周年をむかえるとさこやです。

長かったような短かったような・・・たくさんの人に出会い、助けられた5年間でした。

感謝の気持ちでいっぱいです。

高知・四国にはまだまだ、価値ある良品でなおかつあまり世の中に

知られていない「田舎プロダクツ」がたくさん存在しています。

これからも少しずつですが、心を込めて発信していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。



水晶文旦の発送も、昨年末より最盛期を迎えて
連日大忙しのヤマ賢さんより、感謝の気持ちをこめて・・・

0231.jpg

お問い合わせの多かった家庭用文旦がいよいよ発送開始します!
今年のヤマ賢文旦の食べ収め、ぜひお見逃し無く♪

ヤマ賢 幻の水晶文旦>>



菓子工房うらやかさん ついに登場

221.jpg

お待たせいたしました!
とさこやの「厳選田舎プロダクツ」というコンセプトに共感してくださる
土佐のいごっそう菓子職人、宮川真一氏が代表する「菓子工房 うらやか」さんの登場です。

とさこやOPEN第一弾は、海工房さんとのコラボ!ぜひお試しください。

菓子工房 うらやか>>


      
あけましておめでとうございます
20090101nenga.jpg


あけましておめでとうございます!

本年もとさこやをどうぞよろしくお願いいたします。


今年は夫婦そろって海岸へ初日の出を見に行ってきました。

低い位置に雲が少ない快晴で、バッチリ拝むことができました♪

幸先良いスタートが切れて嬉しいかったです。




写真と海の音声を撮ってきました↓


20090101c.jpg

http://works128.jp/fromkochi/m20090101.htm

海岸で、潮の満ち引きで洗われた綺麗な石をいくつか拾って帰りました。

今年もいい一年でありますように♪




ハレハレ本舗2009 手漉き和紙カレンダー 残りわずかです♪


200812top.jpg

ハレハレ本舗

  
  
今年も行ってきましたよ♪ よさこいに阿波踊り
一番暑いシーズンが終わりを告げた高知です。

早朝からうるさいくらいに鳴いていたアブラ蝉もほとんどいなくなり、
かわりに鈴虫の声がチラホラと・・・。

気温はまだまだ高くても、季節は確実に秋にむかっているようです。



バタバタと過ぎていった夏ですが、今年も仕事の合間をぬって「よさこい」と「阿波踊り」を楽しんできました。
少し写真を撮ってきたので載せてみます。雰囲気が伝わればいいのですが・・・


01_20080825202907.jpg



05.jpg


08.jpg


21.jpg








01_20080825202132.jpg


02.jpg


06.jpg


14.jpg


11.jpg

花・人・土佐であい博
deai.jpg

高知では、本日3月1日より約1年間
「花」と「人」がパビリオンの博覧会が開催されます!

公式サイト
http://www.pref.kochi.jp/~deaihaku/index.html

県外出身の私たちにとっては、土佐の人がパビリオンというのは
大変共感できるテーマです。
こうして長らく高知に住み着くきっかけとなったのも
この地の人の持つラテン的とも言えるおおらかさ
太平洋の荒波に負けない熱いパワー、素朴で裏表ない飾らなさ
そういった土佐人の魅力にたくさん出会えたからでした。

そしてこの3月には3回目となる「土佐のおきゃく」も開催されます。

okyaku.jpg

公式サイト・ガイドブックはこちら
http://www.tosa-okyaku.com/
この機会に、少しでも多くの方に土佐の飾らない魅力を
知ってもらえたら嬉しい限りです。
新しくなった高知駅とともに、皆さんのお越しをお待ちしております。


花・人・土佐であい博


期間:2008年3月1日~2009年2月1日

『高知にいらっしゃった方に高知の魅力を尋ねますと、「人」という答えが返ってくることが、少なくありません。 この「花・人・土佐であい博」の会場は花と様々な地域資源で彩られた高知県全域です。 テーマは“であい”そして“人”がパビリオンの博覧会です。』
公式サイト http://www.pref.kochi.jp/~deaihaku/index.html



四国のおいしいもの・やさしいもの・たのしいものを
厳選してお届けする田舎プロダクツSHOP とさこや