プロフィール
Author:tosacoya
最近の記事
天の川工房さん個展のおしらせ (03/09)
年末年始のおしらせ 2014年もご愛顧ありがとうございました。 (12/22)
麻の手織り ストール・ショルダーバッグ・パンツ入荷、PCケース・のれん新登場! (07/28)
天の川工房 ヘンプ(麻)の縞々展 (05/16)
彩りある衣類と雑貨 はた舎 天の川工房 (05/15)
カテゴリー
職人さん・生産者さんの日常 (15)
田舎でLOHASプロダクツ (20)
日記 (29)
お知らせ (19)
未分類 (8)
(0)
最近のコメント
とさこや:今年も行ってきましたよ♪ よさこいに阿波踊り (09/17)
tosasu:今年も行ってきましたよ♪ よさこいに阿波踊り (08/29)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/17 08:53) (05/17)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
田舎プロダクツ とさこや
WORKS128
姉妹店 ランカ
パソコン教室スクール・デポ
FROMKOCHI
写真日記fromkochi
珈琲ポルタさんのブログ
ハレハレ本舗さんのブログ
ねこつまごはん
Rism Days
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
とさこや日記 高知のプロダクツ
田舎プロダクツをお届けするオンラインショップとさこやがお届けする職人さんの日常
土佐龍の洗濯板を4年以上も愛用してくださっているお客様からレビューをいただきました
残暑お見舞い申し上げます。
土佐龍の洗濯板を4年以上も、毎日使い続けてくださっている
愛知県にお住まいのKさんより、とても嬉しいレビューをいただきました。
一途に、道具としての素材と質にこだわり作り続けてきた土佐龍さんの洗濯板ですが、
このようにずっとご愛用いただいていることをお知らせいただいて、
お店としても本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
Kさんのご好意に甘えまして、レビューの一部を掲載させていただきます。
はじめまして、私は愛知県のKと申します。
2007年に、とこさやさんで本桜の洗濯板の小と大を購入し、毎日使わせていただいてます!
毎日というのも、私は実は全ての洗濯ものを、大きな桶と洗濯板で、
手洗いで洗っていまして(夫婦二人なので、なんとか運動不足解消にもと)
365日、一年に365回以上はこの洗濯板を使い続けています。
今日も通年エアコンなしの我が家、汗だくになりながら洗濯板を使ってお洗濯をしました。
作業着を洗う程度ではなく、全ての洗濯ものですので(布団カバーやシーツも全部です)
使われ方は、半端なくハードです。
そのずっと前から手洗いで洗濯をしていましたが、ホームセンターの木の洗濯板で、
この使い方ですと半年で「溝」がなくなり単なる板のようになってしまう状態でした。
減るのがすごく早いのです。
しかし、こちらの洗濯板は、4年以上毎日使っているのにもかかわらず、
ほとんど山の部分の溝が減る気配がないです!
さすがに表面の油分は取れ乾くと白っぽくなりますが、普段使いの方でしたら何代も使い
続けていけそうな素晴らしい洗濯板です。
ちなみに、小も同時に購入していて、こちらも毎日、食器を洗ったあとのふきんを洗うのに
使っています。
こちらもまだしっかり、がっつり山が残っていてまだまだ使います!!
いつも冷蔵庫の横に待機しています。
2年位たったとき、一度連絡しようとしましたが、もう少し使ってみようと思い、5年近く
経ってしまいましたが
新品の時と変わらず使えています。すごいです!
あと、気のせいなのかわかりませんが、新品の時よりも数年使った時(現在)のほうが
さらに汚れ落ちが良く、使いやすい気がします。
山の表面が、油分の無くなったぶん、グリップするといいますか・・、
洗濯ものがつるっと滑りにくく、しっかりと、ゴシ・ゴシと洗えるのです。
使い続けるほどに使いやすくなる。
これは、本物の職人さんのクオリティーだって思いましました。
乾きも大変早く、写真は今日のものですが、洗って干す間に日向に置いておいたらもう乾きました!
だからカビも全く生えません。
これからも、マイ洗濯板で洗います。
これがないと、私の洗濯はできないし、考えられませので(^_^;)
久々に、こちらのサイトに来ましたが、以前よりさらにおしゃれに、商品もすごく増えていて
びっくりしました。たしか当時は洗濯板も、大・小しかなかった気が。。
これから、どこへ行ってもこの洗濯板も一緒に連れていきます!!
これからも、良い商品を紹介していってくださいね。
こんなに耐久性があるんじゃ、買い替えてくれないよねって思ってしまう位の品質。
4年経って、今、こんなに立派で良い洗濯板をありがとうございましたとお伝えしたいです。
---とさこやよりお礼のメールに対するご返信の一部---
もちろん、今日も汗だくで手洗い洗濯しました!
石鹸洗濯とはいえ、かなり家事で手を酷使してますので、手袋してます。
手袋すれば、根性さえあればできます。脱水だけの為に洗濯機がありますが、
脱水を機械がしてくれることがとてもありがたいと、心から感じます。
昔の人はゴム手もなく真冬も川の水や井戸で洗い、さらに絞っていたのですから・・
オーバーでなく、私もこの耐久性にびっくりします。
主人が、作業着での現場仕事の時もありますが、すごい汚れなんで
すごい力でゴシゴシーー!!とこすっていた頃もありましたが、減る気配なしです(笑)
真っ二つに割れるまではこれを使い続けたいです。
せっかく、自分の洗濯板になってきたので、買い変えたくありません!(売れなくなっちゃうけど・・)
私の所に来た、洗濯板さんは覚悟を決めて生まれてきたのでしょう。
特に、大きいストロークで、上から下まで全部使ってガーッとこするのが、
一番汚れが落ちる洗い方です。
細かくこしこしやるより、やはり大きなストロークが肝心です(笑)
ちなみに、タオル~Yシャツ、作業着、Tシャツ、靴下、下着、色んな素材を
全部洗ってるわけですが、生地が傷んだということはありませんね。
すこし痩せてくる感じはありますが(何年もこすってますので)、
1年この洗濯板で洗って、傷んでしまったとか色が落ちたという経験もありません。
長くなってしまいましたが、明日もMY洗濯板は働きます(笑)
あ、水道代は手洗い洗濯にしてからかなり安くなりました。
上下水道の住まいでは、4000円、現在は浄化槽なので下水がなくて2000円ちょいです。
嬉しいレビュー、本当にありがとうございます!
すべての洗濯物を毎日、洗濯板でされているKさん。
桜の洗濯板はK様がご購入されたころに新製品として出た商品です。
桜の特性から丈夫で長持ちするだろうという確信はありましたが、
実際のK様のレビューを伺いまして桜の特性が確証されたとともに、
販売側としても驚きでいっぱいです。
商品のこともレビューの中で大変お褒め頂き、本当にありがとうございます。
でも洗濯板が長持ちしている一番の要因は、K様が毎日しっかりと使って
くれているからこそと思います。
当店としましてもそのことが一番うれしいです。
まだまだこの先10年20年と使えそうな勢いですが、これからも末長くご使用
いただければと思います。
本当にうれしいレビューをありがとうございました。
土佐龍・tosacoya一同、心より感謝申し上げます。
スポンサーサイト
【2011/08/23 19:35】
|
田舎でLOHASプロダクツ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
高知の春の彩り 草木染めのストール
日が長くなってきて、春らしい彩りがあちらこちらに見られるようになってきました。
梅も見ごろを向かえ、沿道の菜の花が風にゆれています。
そんな春に向かう自然を感じながら今日、天の川工房さん新色ストールの
撮影をしてきました。
天の川工房
http://works128.jp/tosacoya/a003.htm
自然の彩りをそのままうつしたストールは、色それぞれにストーリーが感じられます。
丁寧につくられたものの持つ気品と風合い。写真を撮るのがとても楽しかったです。
手染め手織りのストールは各色目の入荷数が少なく、染めた糸がなくなり次第終了となります。
気になるお色との出会いがありましたらお早めに♪^^
はた舎さんのシルクストールも、3月ごろに染め上がる予定です。
そちらもお楽しみに!
【2010/02/08 00:07】
|
田舎でLOHASプロダクツ
|
ハレハレ本舗さんの暦 入荷!
「ハレハレ本舗特製 暦2010」
手漉き和紙の風合いが美しい、ハレハレ本舗さんの暦が入荷しました!
今年のテーマは「ありがとう」。
明るい和紙の色と手書きの文字、豊穣を表す稲。
早速事務所に飾っていますが、目にしていると心豊かな、すがすがしい気持ちになって
なんだかよい一年になりそうな・・・そんな予感がしてきました。
カレンダーでそんな気分になれるって、あまりないと思うのです^^
『今年は「ありがとう」の文字を古代文字であるカタカムナ文字で表しました。
手漉き・手描きで一枚づつ仕上げています。紙はヘンプ、精麻、稲などは国産。
麻も楮も縄文時代から人と共生していた植物です。 善き一年となりますように!』 中嶋久実子
休日ではなく、満月・新月の日にしるしが入っています。
自然の時の流れを感じられるような暦を、毎年1点づつ手描きで製作するのが中嶋さんのこだわりです。
ハレハレ本舗さんのページ
【2009/12/16 15:55】
|
田舎でLOHASプロダクツ
|
TRACKBACK(0)
|
ぶたさん親子がやってきた♪
土佐龍さんの職人さんがイトノコで作ったぶたさん親子です。
こんなのがタンスに入ってたら嬉しくなるなぁ。
土佐龍さんで場所をお借りして、かなりノリノリで撮影してきました。
くすのき防虫シリーズはこちら
http://www.works128.jp/tosacoya/kusunoki.htm
一緒に写ってるのは、こちらも新登場予定の、ひのき&さくら なべ敷きです。
どうぞお楽しみに!
【2009/09/01 12:47】
|
田舎でLOHASプロダクツ
|
高知 夏の美味しいもの
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
明日から8月!ということで、いよいよ夏本番の高知より美味しいものをお届けします。
夏といえばヤマ賢さんの山北ハウスみかん。
今年もたくさんのご注文、ありがとうございます!
今年は、梅雨前半の雨の量が少なかったため、出荷が若干遅れ
サイズも全体的に大きなものが多いです。
味は雨が少なかった分、甘さが濃厚で最高に美味しいです!
感謝の気持ちをこめて、
みかんジュースとのセットも特別価格3,950円にて
出荷開始いたします。
ヤマ賢 減農薬栽培 ハウス山北みかんのご案内ページ>>
いごっそう菓子工房 うらやかさんより、
野原の味がする、イタドリのコンフィチュールをお届けします。
高知の人なら誰でもなじみのある山菜というか野草の「いたどり」ですが
この青い見た目からは想像できない、フルーティーでジューシーな
香り高いジャムになってます。
素朴でありながら、くせになる美味しさ。私はそのまま食べたりしてます。
ペリエ等の天然炭酸水と混ぜても美味しいですし、お料理にも使えそう。
天日塩クッキーと共に、ぜひお試しください。
菓子工房うらやかさんのご案内ページ>>
ポルタさんの水出しアイスコーヒー。人気です。
苦味の少ないクリアな味わい。夏の乾きを自然に潤してくれます。
うらやかさんとの天日塩クッキーとのセットもおすすめです。
(同梱発送・ギフト包装対応です)
自家焙煎コーヒー ポルタ ご案内ページ>>
【2009/07/31 10:20】
|
田舎でLOHASプロダクツ
|
TRACKBACK(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©とさこや日記 高知のプロダクツ All Rights Reserved.